コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

稲城・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
2011年11月7日 / 最終更新日 : 2011年11月7日 inagi トピックス

都民投票を実現させよう!

署名活動に ご協力をお願いします。 生活者ネットワークは、「原発」国民投票を目指す市民グループ“みんなで決めよう「原発」国民投票”とともに、住民投票条例の制定を求めて、東京都への直接請求のための署名活動に取り組みます。 […]

2011年6月21日 / 最終更新日 : 2011年6月21日 inagi トピックス

福島の子どもを放射能被曝から救うために

放射能で汚染された環境の中で、今を生きる子どもたち ■拡大を続ける環境汚染東電福島第一原発1号機が営業運転を始めて40年。3月11日の東日本大震災で「安全神話」は崩れ、3ヵ月経っても未だに大量の放射性物質の拡散を止めるこ […]

2011年1月27日 / 最終更新日 : 2011年1月27日 inagi トピックス

自分らしく生きるために〜成年後見制度の活用〜

いなぎ社会福祉会 会長 大熊敦子  たとえ認知症になっても、あるいは、知的や精神に障がいがあるなどの理由から、判断能力が不十分であっても、現有能力を生かしつつ、できる限り、本人の自己決定を尊重し、最期まで自分らしく生きる […]

2011年1月27日 / 最終更新日 : 2011年1月27日 inagi トピックス

人とつながる 地域とつながる 安心して暮らせる稲城へ

レポートNO.88 定期的に朝駅頭で議会報告をする中村みほこ(若葉台駅にて)  昨年は、多摩川衛生組合の問題が次々に発覚しました。塩酸流出事故から始まって、有害ゴミ(乾電池、蛍光灯)の焼却実験(一昨年12月と昨年2月)に […]

2010年10月28日 / 最終更新日 : 2010年10月28日 inagi トピックス

精神疾患を患った当事者と家族の支援について

稲穂会会長  堀尾 兼三郎 厚生労働省において「こころの健康政策構想会議」が行われています。しかし、現実には、未だ精神疾患を患った家族の苦しみが、理解されていないような気がしてならないのです。もう一度、家族の現状を理解し […]

2010年10月28日 / 最終更新日 : 2010年10月28日 inagi トピックス

『こころの健康推進』に向けた精神保健・医療・福祉の改革を!

REPORT NO.87  平成21年度、厚生労働省は精神障害者家族会に対する調査によると、「初めて精神科を受診し診断を受けたとき知識がなかった(9割)」「信頼できる専門家に相談できるまで3年以上かかった(3割)」あった […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • ページ 20
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • トピックス (119)

最近の投稿

  • 稲城・生活者ネットワークレポートNO.116&村上洋子いきいきレポートNO.23発行しました
  • 令和7年(2025年)3月議会が2月26日(水)から始まります
  • 稲城・生活者ネットワークレポートNO.115&村上洋子いきいきレポートNO.22発行しました
  • 令和6年(2024年)12月議会が11月26日(火)から始まります
  • 令和7年度(2025年度)予算要望を提出しました

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
中村みほこ 元稲城市議会議員

緑茶会

アクセス

〒206-0804
稲城市百村1608-3
サンコーポ 202
TEL: 042-379-2435
FAX: 042-379-2435

Copyright © 稲城・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ